サイト運営者も、無自覚にサイバー犯罪の種をまいている

2021-09-09 | やってみた
昨日、久しぶりに典型的なサポート詐欺サイトに出会ったので、さっそく動画に撮ってコラムを書いたわけです。ドメインのドロップキャッチ等により、サ...[続きを読む]
Blog
2021-09-09 | やってみた
昨日、久しぶりに典型的なサポート詐欺サイトに出会ったので、さっそく動画に撮ってコラムを書いたわけです。ドメインのドロップキャッチ等により、サ...[続きを読む]
2021-06-18 | お仕事日記
このご時世、おかげさまで忙しく働かせていただいております。 気がつけば1年以上ブログも更新していないということで、ネタはそこそこ溜まってき...[続きを読む]
2020-04-21 | ご注意ください
お客様各位弊社を装ったフィッシングメールが発生しているようですのでご注意ください。 偽メールの内容件名:【バージョンアップ】メンテナンス作...[続きを読む]
2019-10-26 | やってみた
ホームページはその規模に問わず、常に悪者ハッカーから攻撃されています。通販じゃないから大丈夫?いえいえ、通販のように個人情報やクレジットカー...[続きを読む]
2019-08-10 | やってみた
先日EPARKという病院や飲食店などの予約や受付を行うサービスから、「EPARKお客様満足度調査ご協力のお願い」という件名でメールが届きました。 はて...[続きを読む]
2019-06-24 | ご注意ください
先日から特定のアドレスにメールが送れない(返ってくる)ケースがありました。特定のメールアドレスというのは、相手方が「G suite」を利用して社内メ...[続きを読む]
2019-01-05 | やってみた
先日、サイトが改ざんされたと連絡がありました。実際にどのような改ざんの内容だったのかという情報って意外に少ないので、できるだけ細かく調べてみ...[続きを読む]
2018-11-26 | 対策
ホームページを運営していると、ときに「お問合わせフォーム」経由でスパムが大量に送られてくることがあります。最近は各プロバイダも「迷惑メールフ...[続きを読む]
2018-08-12 | お仕事日記
先日「IPA中小企業情報セキュリティ講習能力養成セミナー」というものに参加してきました。 中小企業向けにセキュリティの講習会を行うのは、一般的...[続きを読む]