売れてるサイトの共通点
登録日:2011-06-20
別に日本一ってわけじゃないが・・・
多くの人は「日本一の事例」が大好き。もちろん、ボクも大好きです。
しかし、そういう事例というのは参考になるようで、参考にならないものだとボクは思います。
大成功の話を聞くと、つい自分もホップ・ステップ・ジャンプ(古い!)で成功しそうな気になりますが、なかなかどうして、うまくいかないものです。
今回は、日本一のスーパースターではありませんが、弊社のお客様や管理させていただいているネットショップで「まずまず売れている」サイトの共通点を分析したいと思います。
気が長くマメである
ネットショップは開設してすぐに売れるとは限りません。いや、延々と売れない日々が続くと思った方が正解かもしれません。
それでも、あきらめることなく商品を追加更新することができる人が「成功に近い人」と言えます。
ここで、「・・・ことができる人」と書いたのはとても重要で、多くの方が2~3ヶ月で息切れを起こします。
考えてみて下さい、アクセスも少なく、売れる気配もなく、それでもひたすら商品を追加更新していくというのは、非常につらいことなのです。「ま、明日でいいや。」から始まり、「ま、来週からにしよ!来週はガッツリやるぞ!」となって、「あ~1ヶ月なんもしてね~!」といったパターンはよくあること。
例えると、ダイエットに似てるのかな、1日走ったところでちっとも変わらないのと同じで、「日々同じ事を地味にコツコツと、孤独に耐えながら長らくがんばったある日、結果がふと見えてくる」ようなものです。
これが一番大変ですが、一番の共通点なのであります。
逆に言うと、一発大穴狙いの人は向かないかもね。そういう人に限って、焦ってすぐにサイトの仕様を変えたり、ページデザインを変えたりする。経験的に分析すると、その発作は2~3ヶ月に一度起こるようで、多くの失敗を見てきました。
マメな人に「運営を任せて1年は黙って見守る」というのも一つの方法かもしれませんね。
そうそう、1年運営していても全然売れなかったネットショップが、やめようと思っていたある日、同じ商品を大手のネットショップが取り扱い出したら一気に売上げが伸びたって話もあります。
大手のおかげで商品の認知度が上がり、いわゆるバイラル効果もあってそのサイトが売れるようになったと聞きます。
長くマメでいる理由はそこにあるのかもしれません。
情報に振り回されない
売れない日が延々と続くと不安になります。そりゃ誰だってそうです。
そうなると、自分のホームページの評判をいろんな人に聞きまくる方がいらっしゃいます。
どうせ聞くなら成功した人に聞くか、100人くらいに聞いて下さい。本当のアドバイスがもらえるかもしれません。
ボクが知っている売れてるサイトの方の多くは、他のネットショップとの比較(自己分析)は行いますが、近くの人に聞きまくることはしないようです。
たまたま近くにいる人が「世間の代表」ではないのです。
人に聞くのではなく、自分で分析する、これが第二の共通点です。
買う人の顔が想像できる
要は「商品もお客さんもよく知っている」わけです。
自分のお店の商品は、どういった人が買うのか、何に魅力を感じるのか、何を知りたがっているのかなど、具体的なお客様像をしっかり把握することで、どんな紹介文を書けばよいのか、どんなキーワードがよいのか、どんな写真が必要か、そして、どんな注意書きが必要なのかを理解されています。
「勘」ではありません。
もともと実店舗での販売がメインだったりするので、そこは当然のことなのですが、大事なのは「お客様を知っている人が更新作業を行う」ことなのです。
もし、更新担当者がお客様を知らないなんてこととあれば、実際の売り場を研修として経験していただくことも必要かもしれません。
お客様の顔を知っているとね、自然に解説文が長く丁寧になるんですよ。
これが「いいページ」ではなく「いい商品」と思わせるコツかなぁ。
その他のポイント
せっかくなので僕らの業界でよく言われている「大成功しているネットショップのポイント」もいくつか紹介します。
以下はボクがお客様にプレゼンする時、事例を紹介した後のまとめで紹介する項目です。
- 見出しにインパクトがある!
- 1ページが長く、写真が大きくキレイ!
- 商品特長を理解しやすい言葉で十分に説明してある!
- お客様の声や累計の販売数を記載している!
- 字が大きい!
などなど、、チラシ的な要素が多いように思いますね。
「カッコイイデザイン」=「売れる」ではないんですね。
補足(2011/07/22)
弊社が制作させていただいたサイトのうち3サイトが、イーペイメント社による国内の成功した通販サイトを100社集めたサイト「EC-Selection100」に掲載されました。
よかったらそちらのサイトもご覧ください。
この記事はお役に立ちましたか?
役に立たなかった | 役にたった | |