主に以下の方を対象とした読み物です。
- 中小企業のWEB担当者
- WEB屋の新人さん
- WEBを扱う営業さん
- オーナー社長
- ときどきオカン
- AppleMusic プレイリスト集
- よもやまばなし | 2017-03-15
- オッサン世代は、カーステ用にオリジナル選曲のカセットテープを作って、助手席のチャンネーにドヤ顔していた人も多いでしょう。
古いカセットテープを見つけたので、AppleMusicで再現しました。
- スマホで撮った施工写真はアップしない!
- セキュリティ | 2016-08-09
- 住宅関連のサイトオーナーは十分気をつけましょう。
知らない間にお客さんの個人情報を垂れ流しちゃってることがあります。
- 建物の外観、内観写真をよりよく撮る!
- WEB制作・運用 | 2016-07-20
- 住宅を扱うホームページで、施工実績や賃貸物件などの内観写真をアップされる方のために、ちょっとスパルタかもしれませんが、物件の撮影ポイントをご紹介します。
- 標的型メールの攻撃はなぜ見破れない?
- セキュリティ | 2016-06-16
- 日本年金機構が125万件、JTBが793万件と、猛烈に個人情報が流出してますが、コレ、防ぎようがないんでしょうか?
いろいろ調べてみました。
- 自分のサイトを調査してみる
- WEB制作・運用 | 2016-06-06
- 表示速度やセキュリティ、サーバーの負荷など、自分のサイトの状況をテストするサービスや、過去に個人情報が流出した可能性を調べるサービスなど、知っておくと結構便利なサービスをいろいろ紹介します。
- フィッシング詐欺ってイマイチわかってない人へ
- セキュリティ | 2015-12-13
- 最近、セブン銀行や住信SBIネット銀行などの銀行をカタるメールが大変多いんですが、やっぱり引っかかる人が出ます。
フィッシング詐欺を見破る方法を、しっかり読めばウチのオカンでも分かるように説明していきます。
- CMSをちゃんと理解する
- WEBの基礎知識 | 2015-09-16
- 最近はCMSという言葉がホームページ制作の現場において当たり前のように出てきます。
WEB屋はさも「みなさんご存知の」という勢いでCMSという言葉を使いますが、今回はここんトコロを説明していきます。
- WEBの基礎 3 「プログラムって結局なに?」
- WEBの基礎知識 | 2015-08-31
- ホームページを作るうえで避けて通れないのが「プログラム」。
WEB制作のフローの中で「言った言わない」のトラブルがもっとも多くそして、大ごとになる部分じゃないかと思います。
- WEBの基礎 2 「印刷物との考え方の違い」
- WEBの基礎知識 | 2015-07-27
- ホームページは扱うものの本業じゃないという営業さん向けに今さら聞けない超基礎講座をシリーズで!
第二回は「印刷物との考え方の違い」です。
