主に以下の方を対象とした読み物です。
- 中小企業のWEB担当者
- WEB屋の新人さん
- WEBを扱う営業さん
- オーナー社長
- ときどきオカン
- ショップサーブで作ったサイトに補足機能を追加してみた
- WEB制作・運用 | 2021-10-02
- ECサイト構築でASPを使う時、管理機能で「ここがこうだったらなぁ」と思うことがあります。
今回はショップの管理者さんが、より作業しやすいよう補足機能を作りましたので、ちょっとご紹介します。
- 古いリンクと詐欺サイト
- セキュリティ | 2021-09-09
- 古い記事やブログ等のリンクからサポート詐欺サイトに誘導されるケースが増えています。
サイト運営者はキャンペーンサイトのドメインはすぐに放棄しないようにした方がよいですね!
- WEB屋が気をつけるセキュリティ
- セキュリティ | 2019-12-04 (12/6追記)
- 今までリアルに経験したWEBセキュリティに関するトラブルを、WEBディレクター目線でいくつかご紹介します。
- 情報漏えいのニュースを見たら何する?
- セキュリティ | 2019-02-02
- 多くの人が気にもかけなくなっている「情報漏えい」のニュース。しかし、気づいたら自分が被害に遭っていることも!どうしたらよいか考えてみました。
- SSLとは? オカンにも教えておこう!
- セキュリティ | 2018-01-22
- SSLとは暗号化通信のことで、ホームページを運営している方はもちろん、悪いホームページに騙されないようオカンにも知っておいて欲しいので、できるだけ簡単に説明します。
- 安全な添付ファイルの開き方を考えた
- セキュリティ | 2017-01-11
- 前に「標的型メールの攻撃はなぜ見破れない?」というコラムを書いたあとに、どうにか方法はないかと考えてみました。
- サポート詐欺ってどんなもの?
- セキュリティ | 2018-10-29
- エラー表示などでインチキくさいパソコンソフトを購入させる手口があります。どんな手口か分かるよう、解説してみました。
- 制作人のための営業心得
- よもやまばなし | 2018-01-03
- フリーランスで独立したが、営業はやったことがないという方へ、独断と偏見と経験による営業イロハです。
- KCFinderの設置の注意点
- セキュリティ | 2017-05-11
- 今回はやや同業さん向けの内容です。
「CKEditor」と「KCFinder」の組み合わせをCMSで使用することも多いと思いますが、設定によっては危ないことになるので、ちょっと書いてみました。
